仕事と生活の調和を図り、働きやすい雇用環境の整備を行うこととなりましたので、以下にその内容と計画を記載します。
整備内容は次の通り
①妊娠中や出産後の労働者の健康管理や両立支援制度の相談窓口の設置
②男性の育児休業取得促進のための措置(男性社員に対する育児休業制度構築)
③不妊治療を受ける労働者に配慮した措置(不妊治療のための休暇制度の導入)
整備計画は次の通り
1.計画期間
令和3年6月1日~令和5年5月31日の2年間とする
2.上記の整備内容①~③に関する計画
①に関する対策 令和3年6月~ 相談窓口の設置について検討
令和3年6月~ 相談員の選任及び研修実施
令和3年7月~ 相談窓口の設置について全社員へ周知実施
②に関する対策 令和3年6月~ 制度に関するリーフレットの作成、男性社員や管理職を対象
とした研修及び社内広報による全社員への周知実施
令和3年7月~ 社員へのアンケートの実施
③に関する対策 令和3年6月~ 相談員の選任及び研修の実施
令和3年6月~ 不妊治療に対する社内ニーズの調査実施
令和3年6月~ 不妊治療のための休暇制度導入
令和3年7月~ 女性従業員への周知実施
仕事と生活の調和を図り、働きやすい雇用環境の整備を行うこととなりましたので、以下にその内容と計画を記載します。
整備内容は次の通り
①妊娠中や出産後の労働者の健康管理や両立支援制度の相談窓口の設置
②男性の育児休業取得促進のための措置(男性社員に対する育児休業制度構築)
③不妊治療を受ける労働者に配慮した措置(不妊治療のための休暇制度の導入)
整備計画は次の通り
1.計画期間
令和3年6月1日~令和5年5月31日の2年間とする
2.上記の整備内容①~③に関する計画
①に関する対策 令和3年6月~ 相談窓口の設置について検討
令和3年6月~ 相談員の選任及び研修実施
令和3年7月~ 相談窓口の設置について全社員へ周知実施
②に関する対策 令和3年6月~ 制度に関するリーフレットの作成、男性社員や管理職を対象
とした研修及び社内広報による全社員への周知実施
令和3年7月~ 社員へのアンケートの実施
③に関する対策 令和3年6月~ 相談員の選任及び研修の実施
令和3年6月~ 不妊治療に対する社内ニーズの調査実施
令和3年6月~ 不妊治療のための休暇制度導入
令和3年7月~ 女性従業員への周知実施